こまなきの里山通信一覧
- 冬イベントの事前調査にいきました
いまりこまなきの里山、冬イベントでは、里山散策とクリスマスリース作りを行います。 12月1日、あいにくの曇模様でしたが、下見にいきました! まず、当日のタイムスケジュールの確認です。 一日の流れをざ…
- 初秋の里山で出会った生き物たち
2023年初秋、ようやく暑さがおさまってきた9月20日にこまなきの里山を訪れました。 この時期の里山を彩るのは真っ赤なヒガンバナ。 アゲハ類はヒガンバナの花が大好きです。 これはナミアゲハ。もっともよく…
- 夏イベントの事前調査に行きました
夏イベントのタイトルは「昆虫採集にチャレンジ!」。 6月26日、危険個所や生き物が多い採集ポイントを見つけるため、下見に行きました。 時々雨が降る中 いざ 出発 …
- カスミサンショウウオ幼生 大きくなりました
2023年5月25日 足が生えて体も大きくなり、だいぶサンショウウオらしくなりました。 実は幼生の数が少し減りました。水鳥の足跡があったので、水鳥による捕食が原因のようで…
- サガテレビさんが「第9回さとやまでまなぼう!!」を取材!
4月15日の「第9回環境学習さとやまでまなぼう」の様子を取材に来てくださいました❕ すでに15日の夕方に放送されましたが、下記のリンクから見る事ができます❕❕ 是非ご覧ください。 ・外部リンク 「…
- NHKが湿地ビオトープを取材!
3月29日、NHK佐賀のスタッフの皆さんが湿地ビオトープを取材に来てくださいました。 目的は、湿地造成からわずか2か月で産卵が確認されたカスミサンショウウオ(両生類)です。 …
- 春の便り オタマジャクシ フキノトウ
この前見つけたニホンアカガエルの卵塊からオタマジャクシが生まれていました。 すぐそばのあぜ道でフキノトウを収穫 春ですねぇ
- カスミサンショウウオの卵塊を多数発見!
2023年2月25日、造成したESD湿地ビオトープで多数のカスミサンショウウオの卵塊を発見しました。 大成功です!絶滅が危惧されるカスミサンショウウオの好適な産卵場所を創出することができました。 それにし…
- ESD湿地ビオトープでカスミサンショウウオの卵塊を発見!
2023年2月18日、ついにカスミサンショウウオの卵塊を発見! 造成した湿地ビオトープを産卵場所として利用してくれました! 1匹のメスが1対2つの卵塊を産みますが、たも網ですくったときにもう一方はちぎれた…
- ESD湿地ビオトープでもニホンアカガエルの卵塊を発見!
2023年2月7日、湿地ビオトープでもニホンアカガエルの卵塊を発見! 黒い粒々が卵で、形が少し伸び始めています。これがオタマジャクシになります。 造成から2か月も経っていないのに、ここを産卵適地と認識して…
- ニホンアカガエルの卵塊を発見!
2023年1月19日、ニホンアカガエルの卵塊を発見しました。といっても、造成した湿地ビオトープではなく、すぐそばの休耕田の水たまりに産卵していました。ニホンアカガエルは、水の冷たいこの時期に産卵するカエルです…
- 湿地再生プロジェクト開始!その名は ESD湿地ビオトープ「こ…
令和4年(2022年)12月9日、こまなきの里山の近くにある休耕田を借用し、ここに湿地を再生するプロジェクトを開始しました。 この休耕田にはすでにヒメアカネやマユタテアカネなどの赤とんぼやオオシオカラトンボ…