自然が豊かで風光明媚な佐賀県。
郷土の人々は、その長い歴史の中で、実りある豊かな暮らしを創ってきました。先人が大切に育み続けた自然は、今も私たちを支えています。
「いまり こまなきの里山」は、森で遊び、生きものと触れ合う機会や、参加者同士のコミュニケーションを通して、自然と共生する感性と知恵を学ぶための施設です。
自然体験活動プログラム年間計画に沿って、四季折々、様々な体験イベントを開催しています。
インフォメーション
- 【5月31日開催!】第18回 いまり こまなきの里山 イベン…
令和7年5月31日(土)に 第18回 環境学習 さとやまでまなぼう!「ESDの森活用プロジェクト 下刈り作業体験」 を開催いたします。🌼 令和5年と令和6年の2月に植樹イベントを行った「ESDの森」では…
- イベント開催します !(^^)!
こんにちは! こまなきの里山連絡担当の上赤です。 最近、晴れたり、雨が降ったりと お天気がコロコロと変わりやすかったのですが 参加者の皆様、ご安心ください。 明日 4月12日(土)のイベント 開催し…
- 【4月12日開催!】第17回 いまり こまなきの里山 イベン…
令和7年4月12日(土)に 第17回 環境学習 さとやまでまなぼう!「野草を食べてみよう!~里山の恵みを頂く~」 を開催いたします。🌼 3年ぶりの野草を食べる企画! 今回は天ぷらだけではなく、山菜ごは…
- 【12月7日開催!】第16回 いまり こまなきの里山 イベン…
2024年12月7日(土)に 第16回 さとやまでまなぼう!「ミニ門松づくり・餅つき・正月あそび・お米の試食」 を開催いたします。🌾 昔の里山では自然の中にあるもので、正月の準備も行ってきました。 …
イベント事例
- 環境省の研修に協力しました!
令和7年1月26日(日)、 環境省が主催している「教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」の 「プログラム・デザインコース」を「いまりこまなきの里山」で実施しました! 九州では初めての開催です。参加…
- 令和7年4月12日(土)第17回さとやまでまなぼう「里山の恵…
当日は天候が崩れかけており、数日前から雨の心配もありましたが、 なんとかイベント開催中は雨が降らない予報となり、予定通り実施することができました。 ただ、夕方から雨の予報であったため、天候を見つつ安全第一…
- 令和6年12月7日(土)第16回さとやまでまなぼう「ミニ門松…
当日はお天気にも恵まれ、6家族17名が参加されました。 今回は、里山の楽しいお正月を体験してもらいます。 まずは、門松づくり。 門松は、お正月に年神様をお迎えするための目印になる大切なものです。 …
- 10月26日(土)第15回環境学習 里山でまなぼう「湿地ビオ…
当日は小雨が降りましたが、元気にイベントを実施できました!当初の開催予定日10月19日が雨天のため26日に延期となり都合がつかない方が多く、参加者は2家族3名で少なかったですが、その分じっくりとイベントをする…