インフォメーション

[イベント実施報告]  令和7年7月12日 第19回環境学習「さとやまで学ぼう! 昆虫採集にチャレンジ!」を開催しました

令和7年7月12日(土)
夏イベントの開催日です。
昨年は雨のため中止になったので毎日天気予報を見ては一喜一憂していましたが、おかげさまで開催できました!
本日のタイムススケジュールです。

スタッフはいつもよりも1時間早い7時45分集合。本日の役割分担と段取りを確認します。

参加者の皆さんは定刻までに全員集合。開会あいさつの後は諸注意。里山には危険もいっぱいありますよ~。熱中症にも注意!
皆さん 真剣に聞いています。

記念撮影。これから班別行動です。

 

 

忘れ物はないかな? 4つの班に分かれて出発!

 

網の柄 もうちょっと長くしよう。

 

 

こんな昆虫が見つかりました。

ジャコウアゲハ ミヤマカラスアゲハ カラスアゲハ
オオシオカラトンボ ヒメアカネ エダナナフシ

昼食後の昼休み、デジタルマイクロスコープで昆虫の体を拡大投影。

オオスズメバチの毒針 カラスアゲハの翅(はね)。鱗のように見えるので鱗粉と言います。きれいですね。 トンボの目。小さな個眼が集まって複眼をつくっています。

1時からはきょう採った昆虫の名前調べと昆虫標本の作り方解説

図鑑と見比べて、一致する特徴をたよりに名前を調べます。みんな 真剣です! いろんな種類がいるんですね。 昆虫標本の作製実演に興味津々。

さて 終了前に恒例のカブトムシ、クワガタムシのプレゼント。スタッフが採集してきたカブト、クワガタです。
じゃんけんで勝った人から欲しい虫を選んでいきます。

これはカブトムシ 一番人気はやっぱりミヤマクワガタ 一番盛り上がる時間・・・

おかげさまで事故もなく無事にイベントを終えることができました。
もうすぐ夏休み 
いろんな生き物と触れ合ってくださいね。
ご参加 誠にありがとうございました。

 

 

 インフォメーション一覧

トップページへもどる